■ FIXED BIKE BLUES-その4:写真説明-
2017-03-12


今は廃刊となっている『月刊ニューサイクリング』誌の2013年5月号に掲載された作品です。

====================================================

●写真説明

 

@フィクスドバイク全体のフォルム

(フレーム:ローマン、富山サイクリングセンター上野茂氏製作)

禺画像]


禺画像]

ドロップハンドルバーとブルホーン及びDHバー(*1)を兼用することができるように、フレーム形状をファニーバイク型(*2)にした。ドロップハンドルを装着した全体のフォルムは、1988年ソウルオリンピック、スプリントで優勝したL.ヘスリッヒや、1990年世界選手権前橋大会、スプリントで優勝したM.ヒューブナーなど、かつて東ドイツの大型選手が乗っていた前下がりのシルバーフレームを意識した。僕は足元にも及ばないけれど・・・

 

Aサンシンのリアハブ

禺画像]


禺画像]

左右両方に固定ギアを装着している。ホイールの着脱が容易にできるように、シャフトを中空シャフトにして、クイックレリーズレバー(*3)にしてある。また、万が一に備え、チェーン引きも装備している。勿論、トラックを走る際は、ナット止めソリッドシャフトのハブを装備したチューブラーホイールに交換する

 

Bダイナモ内蔵フロントハブ

禺画像]


続きを読む

[シリーズ/Series]
[自転車/Bike]

コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット